ラベル はてな の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル はてな の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008-06-30

はてなについて2つめ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
随分あいてしまったけど、はてなについて2つめです。
てか、はてなの話じゃないけど。


数年前から購読しているあるWeb系メルマガがある。

某大手Webプロダクションが発行しているんだけど、
そのメルマガの内容が、6~7割はてぶの人気エントリーの内容を使ってる!

いい情報なんだけど、なにか腑に落ちない。
梅田望夫の言葉を借りれば「無償の集合知」を商用利用している
と感じるから嫌悪感があるんだろう。


実際直売につながってるわけじゃないけど、
はてぶを知らない人が見たら「この会社の情報収集力はすごい」
って認識になるので、限りなくグレーだ。


新興企業なら見境無くのし上がろうとするのも仕方無いけど、
ある程度の企業になれば倫理観をもって欲しい。


ただでさえ節操の無いIT業界なんだしさー。
 

2008-05-28

はてなについて1つめ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
はてなが今春本社を京都に移した。
結構ネットでは話題になっていて、それに関する記事もあちらこちらで。

でも、
いくつかのインタビューを読んで少し違和感を。



いつも近藤社長が任天堂を持ち出し、はてなとオーバーラップさせて話すんだよね。
任天堂を大リスペクトしているのは重々わかるけど。ちょっと違う。

あまりにはてなと任天堂を掛け合わせて話をするのって、
逆に任天堂に失礼だと思うんす。

だって現時点では全然次元が違うし。



任天堂>>>(超えられない壁)>>>はてな



しかも僕が決定的だと思うのは、
はてなも創造性のあるサービスを展開してるけど、
やはりネットってインフラあってのサービス。

その点、
任天堂は全くの“無”からテレビゲームというフロンティアを築いた会社。
ハードとソフト両方提供。



さらに数十年後低迷していったゲーム業界にWiiを投入し全てを変えてしまった会社。

Wiiの凄さは昔のゲームファンを引き戻したって事ではなくて、
全くゲームをしなかった、女性や年配の方も取り込んだってこと。




まぁ、すべての話において「現時点」だから。

面識はないけど、近藤社長も好きだし、
ぜひ「有言実行」って事で、任天堂に負けない会社になってほしい。

任天堂もはてなも素晴らしい会社。
いつか"Silicon Valley or Kyoto"みたいになれば。

◆はてな流の「モノ作り」とは? 近藤社長語る
http://ascii.jp/elem/000/000/134/134607/

◆TIME詩「世界に影響力のある100人」2008版
http://www.time.com/time/specials/2007/article/0,28804,1725112_1726934_1726935,00.html
※宮本さん1位ですよ!