2008-12-02

逆輸入

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
大阪に出張しました。



京都時代はマンション借りてもらうくらい
東京に出張してましたが、逆は予想外割でした。



出張で来たのにホームな感じ。

関西弁のクライアントに、
少しだけ標準語が入ったボクが返す。



んー、
車の逆輸入みたいだ。




このナニがあっても大丈夫感って、
その土地の流儀をわかってるからこそかな。

「日本人を語ることは、その土地の山河を語ることである」
って昔だれかが言ってた。

特に関係ないけど ♪ (´ε` )





そんなん言いながらも、はじめて新大阪駅使いました ^^)v
 

2008-11-18

メディアでドライブ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
まえにこんなの書きました↓
東京 >>> 越えられる壁 >>>


そのワンテンですが、
いま時点で(18日17時)ワンテン制作のサイトがYahooトップに出てます↓




「Yahoo - 急上昇ワード」や「Google急上昇ワード」を見ていると、
バズとか草の根とか言いながらも、結局Webサイトもドライブの瞬間は、
メディアに取り上げられた時なんですね。


多くはTVですが、
Yahooトップも大きなメディアです。


どこまで伸びるかこのサイト。
がんばれブタさん。


「内定取り消された!」 コメント10万件突破「全日本ご不満放出選手権」
 

2008-11-12

大人の翼

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
買いました。
そして久しぶりに書きました。




Mac + iPhone
これガチ。


むかし「大人の翼」という名コピーがありましたが、
これこそまさに現代版「大人の翼」ですね。





お父さんもやってきました ^^)v
 

2008-10-11

東京 >>> 越えられる壁 >>>

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
京都で後輩とその会社の人たちと飲んだ。
いま注目のプロダクション1-10

◆ワン・トゥー・テン・デザイン
http://www.1-10.com/
◆works
http://works.1-10.jp/

外部パートナーとして、
赤坂まで挨拶に来てくれたけど、
はっきりいってライバル。

ただ、
そんな事はどうでも良くて、
いまのクリエイティブ業界に影響を与えるプロダクションが、
東京以外にあることがうれしい。
 

トーキョーはステキだが、
トーキョーしか選択できない状況はいびつだ。
 

2008-10-08

突き抜けろ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
仕事の合間をくぐり抜け、行ってきました朝霧jam

イベントは例のごとく最高で、
自然と音楽とお酒、
ベタだけどこれ以上無い組み合わせで、とても幸せな時間でした。



ただどうしても途中で仕事をしなくてはならない段取りで、
最悪の場合は新富士あたりまで戻ってビジネスホテルに
泊まることを覚悟してました。


しかーし!
つながっちゃいましたemobile!

富士山の麓ですよ、朝霧高原↓

大きな地図で見る

水もチロチロしかでないインフラで、
リアル牛も普通に歩いてるような場所なのに!

繋がっちゃいました!


こう言う話をすると、
「大自然の中にまできて仕事に追われたくないー」とか
「OFF TIMEは携帯もOFFだよねー」
的な発言をする人が居ますが、


ノンノンノンノン


それは全然違っていて、
もしもemobileのインフラ整備が進んでなかったら、
ぼくは朝霧jamに参加すら出来なかった訳で。

もう1ついくと、
都市部への一極集中を回避出来る
大きなパワーがインターネットなのですよ。


ネガティブにとらえる人たちを無視して、
突き抜けろインターネット!
 

2008-09-19

明日はどっちだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
Web業界にとって大きなニュースが2つ飛び込んできました。


■博報堂、IMJを持分法適用会社へ--ネット事業を強化
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/09/18/20380611.html

◇主要株主の異動に関するお知らせ
http://www.imjp.co.jp/company/press/release/20080918-000696.html


■ネットイヤーグループ下方修正に対する見切り売りが止まず|本日もSTOP安が不可避に
http://moneyzine.jp/article/detail/93877/

◇業績予想の修正及び本社移転計画延期等のお知らせ
http://www.netyear.net/ir/ir_news/


Webインテグレーションをしらしめた会社。
そしてストラテジーを進化させた会社。


穏やかではないです。
 

2008-08-31

RUN × ROCK × なにか

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
体調が思わしくない
体重の増加
整体師に老廃物が溜まりまくってると言われた
オリンピック

などなどの理由でNIKE + iPodやってみました。
http://www.apple.com/jp/ipod/nike/run.html



治っていると思い込んでいた左ヒザが痛かったので、
途中からはウォーキングですが、12.3Km完走。

キョリ測でコース測ってみたら11.9Km。
微妙なカーブや、内側走ったり、外側歩いたりを考えると
精度もかなりのモノ。

→キョリ測で測ったページ


汗だくになって風呂入って、冷房の効いた部屋に寝ると、
なにかとても懐かしい想いが込み上げてきました。

なんかいいなー
でも続くなかー
 

2008-08-24

「人に会え」篇

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
少し落ち着いたので、人に会ったりできました。


→Mr.S
大阪でクリエイターだった頃の代理店の人。
当時彼は新卒の担当者だったのですが、
それ以来会いました。5〜6年ぶり?

その後彼は、自社でWebを立ち上げ、
メディア事業として、20数億円を売り上げたとの事。

これって凄いですよ。

満を持して来年独立するそうです。

てか、目が輝いてた!
新卒の頃って沢山いますが、30前になってあの輝きはスゴい。
彼はやるかもです。


→Miss.I
クリエイター時代の同僚。
今ではデザイナーのスキルにプラスして、
某メーカーでプログラムも習得しはじめているとか。

いいな、と思ったのが、
社会人としてのスキル形成を着実に進めながらも、
自分自身の幸せプランもちゃんと考えている事。

性別関係あるのかわかりませんが、
男ってどうしてもどちらかに振り切ってしまいがちなので、
さすがバランスの良さを感じました。


→Mr.K
最近知り合ったプランナー。
自分で会社をやりながら、
大学でコミュニケーション論を教えている人。

「考える人」と二人での食事だったので、
先生への質問タイムになっちゃいました。

でもやっぱ違うなー、
帰ってくるスピードに対する質の高さが半端じゃない。

ちゃんと「考えている人」は強い。

複雑な思考を平易な言葉で伝えてくれます。



1週間で3人の方と話しましたが、
とても楽しかったです。

業務に追われていると、
目の前の事は判断できても、
もっと大枠がズレている事に気がつきません(ボクは)

いつもと違う人と話すとそれがわかり、
わかる事で修正できます。

==

文藝春秋第3代社長 池島信平談

「本を読め、人に会え、そして旅をしろ」

==

つまるところ人が成長するには、
この3つが重要だとの意味らしいです。

 

2008-08-18

映画レビュー|自虐の詩

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
久しぶりに映画見ました。DVDだけど。


→自虐の詩公式サイト

なんの期待もなくみたのですが、
刺さりました。

勝手にコメディーだと思い込んでましたが、
ちがうんすね。

ここでまずギャップが発生しました。
不良少年が放課後に野良犬をいたわっているとか、
おたく少女がメガネを外すと・・ってあれ。


あと、
受け側の問題として、
ボクがもろもろしてたりとかもあり。


ギャップ + 受け手状態とのマッチング


機は熟してた!


エンディングテーマにもやられたので、
速攻iTuneで購入しました。
ニホンゴハイイナー


== 宣伝会議 8/15号

【仲畑貴志の勝つ広告・・・】より一部抜粋

こころの病理に触れるコピーは、恐るべき深度を持って刺さって行く。
想像を絶する効果だった。

しかし、その社会に届くコピーは、その社会が待っていたコピーだ。

病理に触れるコピーが効果を生む社会は、時代は、やっぱり、
少しパーではないか。

==

ユーザーに届くものって、
じつはクリエイターが新しく生み出したものではなくて、
みんなが心の奥底でなんとなく感じていて、
言葉にもなにもなっていない得体のしれない思いを、
「ホラこれだよ」って出した時なんですね。


さっすが堤幸彦
20世紀少年も期待してまーす
 

世界とったどー

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
■世界への扉
http://bbbin.blogspot.com/2008/06/blog-post.html

6月に上の記事書きましたが、
Webby Awardsのトロフィーが届きました。隣の隣の兄さんに。





ミーハー心丸出しで持たせてもらったのですが、
オブジェとしていいな、とは思ったものの、何の感慨もない。


あたり前ですね。


これは記録として残るものなだけで、
ボクには何の記憶もない。

でも、
世界をこの手におさめるイメトレだけ完了しました (^^)v