2008-12-20

Webレビュー|star ! star ! star !

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
バカで楽しいです。


化粧品メーカーORBISのスペシャルサイト
star ! star ! star !


はめ込みとかって古典手法ですが、
なんと言っても簡単・スピードがすばらしい。


みなさんもぜひスターを体験してください ^^)v
 

2008-12-18

小春

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
今月2回目の大阪は、友人の結婚式でした。




遠方からの参加&スピーチで少しバタバタしましたが、
ほんとうに来て良かったです。

すてき結婚式でした。

おしあわせにね。




帰りは京都までもどって、
同窓と鴨川を一望できるカフェへ 旦_( ゜▽゜*)
 

2008-12-02

逆輸入

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
大阪に出張しました。



京都時代はマンション借りてもらうくらい
東京に出張してましたが、逆は予想外割でした。



出張で来たのにホームな感じ。

関西弁のクライアントに、
少しだけ標準語が入ったボクが返す。



んー、
車の逆輸入みたいだ。




このナニがあっても大丈夫感って、
その土地の流儀をわかってるからこそかな。

「日本人を語ることは、その土地の山河を語ることである」
って昔だれかが言ってた。

特に関係ないけど ♪ (´ε` )





そんなん言いながらも、はじめて新大阪駅使いました ^^)v
 

2008-11-18

メディアでドライブ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
まえにこんなの書きました↓
東京 >>> 越えられる壁 >>>


そのワンテンですが、
いま時点で(18日17時)ワンテン制作のサイトがYahooトップに出てます↓




「Yahoo - 急上昇ワード」や「Google急上昇ワード」を見ていると、
バズとか草の根とか言いながらも、結局Webサイトもドライブの瞬間は、
メディアに取り上げられた時なんですね。


多くはTVですが、
Yahooトップも大きなメディアです。


どこまで伸びるかこのサイト。
がんばれブタさん。


「内定取り消された!」 コメント10万件突破「全日本ご不満放出選手権」
 

2008-11-12

大人の翼

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
買いました。
そして久しぶりに書きました。




Mac + iPhone
これガチ。


むかし「大人の翼」という名コピーがありましたが、
これこそまさに現代版「大人の翼」ですね。





お父さんもやってきました ^^)v
 

2008-10-11

東京 >>> 越えられる壁 >>>

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
京都で後輩とその会社の人たちと飲んだ。
いま注目のプロダクション1-10

◆ワン・トゥー・テン・デザイン
http://www.1-10.com/
◆works
http://works.1-10.jp/

外部パートナーとして、
赤坂まで挨拶に来てくれたけど、
はっきりいってライバル。

ただ、
そんな事はどうでも良くて、
いまのクリエイティブ業界に影響を与えるプロダクションが、
東京以外にあることがうれしい。
 

トーキョーはステキだが、
トーキョーしか選択できない状況はいびつだ。
 

2008-10-08

突き抜けろ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
仕事の合間をくぐり抜け、行ってきました朝霧jam

イベントは例のごとく最高で、
自然と音楽とお酒、
ベタだけどこれ以上無い組み合わせで、とても幸せな時間でした。



ただどうしても途中で仕事をしなくてはならない段取りで、
最悪の場合は新富士あたりまで戻ってビジネスホテルに
泊まることを覚悟してました。


しかーし!
つながっちゃいましたemobile!

富士山の麓ですよ、朝霧高原↓

大きな地図で見る

水もチロチロしかでないインフラで、
リアル牛も普通に歩いてるような場所なのに!

繋がっちゃいました!


こう言う話をすると、
「大自然の中にまできて仕事に追われたくないー」とか
「OFF TIMEは携帯もOFFだよねー」
的な発言をする人が居ますが、


ノンノンノンノン


それは全然違っていて、
もしもemobileのインフラ整備が進んでなかったら、
ぼくは朝霧jamに参加すら出来なかった訳で。

もう1ついくと、
都市部への一極集中を回避出来る
大きなパワーがインターネットなのですよ。


ネガティブにとらえる人たちを無視して、
突き抜けろインターネット!
 

2008-09-19

明日はどっちだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
Web業界にとって大きなニュースが2つ飛び込んできました。


■博報堂、IMJを持分法適用会社へ--ネット事業を強化
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/09/18/20380611.html

◇主要株主の異動に関するお知らせ
http://www.imjp.co.jp/company/press/release/20080918-000696.html


■ネットイヤーグループ下方修正に対する見切り売りが止まず|本日もSTOP安が不可避に
http://moneyzine.jp/article/detail/93877/

◇業績予想の修正及び本社移転計画延期等のお知らせ
http://www.netyear.net/ir/ir_news/


Webインテグレーションをしらしめた会社。
そしてストラテジーを進化させた会社。


穏やかではないです。
 

2008-08-31

RUN × ROCK × なにか

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
体調が思わしくない
体重の増加
整体師に老廃物が溜まりまくってると言われた
オリンピック

などなどの理由でNIKE + iPodやってみました。
http://www.apple.com/jp/ipod/nike/run.html



治っていると思い込んでいた左ヒザが痛かったので、
途中からはウォーキングですが、12.3Km完走。

キョリ測でコース測ってみたら11.9Km。
微妙なカーブや、内側走ったり、外側歩いたりを考えると
精度もかなりのモノ。

→キョリ測で測ったページ


汗だくになって風呂入って、冷房の効いた部屋に寝ると、
なにかとても懐かしい想いが込み上げてきました。

なんかいいなー
でも続くなかー
 

2008-08-24

「人に会え」篇

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
少し落ち着いたので、人に会ったりできました。


→Mr.S
大阪でクリエイターだった頃の代理店の人。
当時彼は新卒の担当者だったのですが、
それ以来会いました。5〜6年ぶり?

その後彼は、自社でWebを立ち上げ、
メディア事業として、20数億円を売り上げたとの事。

これって凄いですよ。

満を持して来年独立するそうです。

てか、目が輝いてた!
新卒の頃って沢山いますが、30前になってあの輝きはスゴい。
彼はやるかもです。


→Miss.I
クリエイター時代の同僚。
今ではデザイナーのスキルにプラスして、
某メーカーでプログラムも習得しはじめているとか。

いいな、と思ったのが、
社会人としてのスキル形成を着実に進めながらも、
自分自身の幸せプランもちゃんと考えている事。

性別関係あるのかわかりませんが、
男ってどうしてもどちらかに振り切ってしまいがちなので、
さすがバランスの良さを感じました。


→Mr.K
最近知り合ったプランナー。
自分で会社をやりながら、
大学でコミュニケーション論を教えている人。

「考える人」と二人での食事だったので、
先生への質問タイムになっちゃいました。

でもやっぱ違うなー、
帰ってくるスピードに対する質の高さが半端じゃない。

ちゃんと「考えている人」は強い。

複雑な思考を平易な言葉で伝えてくれます。



1週間で3人の方と話しましたが、
とても楽しかったです。

業務に追われていると、
目の前の事は判断できても、
もっと大枠がズレている事に気がつきません(ボクは)

いつもと違う人と話すとそれがわかり、
わかる事で修正できます。

==

文藝春秋第3代社長 池島信平談

「本を読め、人に会え、そして旅をしろ」

==

つまるところ人が成長するには、
この3つが重要だとの意味らしいです。

 

2008-08-18

映画レビュー|自虐の詩

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
久しぶりに映画見ました。DVDだけど。


→自虐の詩公式サイト

なんの期待もなくみたのですが、
刺さりました。

勝手にコメディーだと思い込んでましたが、
ちがうんすね。

ここでまずギャップが発生しました。
不良少年が放課後に野良犬をいたわっているとか、
おたく少女がメガネを外すと・・ってあれ。


あと、
受け側の問題として、
ボクがもろもろしてたりとかもあり。


ギャップ + 受け手状態とのマッチング


機は熟してた!


エンディングテーマにもやられたので、
速攻iTuneで購入しました。
ニホンゴハイイナー


== 宣伝会議 8/15号

【仲畑貴志の勝つ広告・・・】より一部抜粋

こころの病理に触れるコピーは、恐るべき深度を持って刺さって行く。
想像を絶する効果だった。

しかし、その社会に届くコピーは、その社会が待っていたコピーだ。

病理に触れるコピーが効果を生む社会は、時代は、やっぱり、
少しパーではないか。

==

ユーザーに届くものって、
じつはクリエイターが新しく生み出したものではなくて、
みんなが心の奥底でなんとなく感じていて、
言葉にもなにもなっていない得体のしれない思いを、
「ホラこれだよ」って出した時なんですね。


さっすが堤幸彦
20世紀少年も期待してまーす
 

世界とったどー

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
■世界への扉
http://bbbin.blogspot.com/2008/06/blog-post.html

6月に上の記事書きましたが、
Webby Awardsのトロフィーが届きました。隣の隣の兄さんに。





ミーハー心丸出しで持たせてもらったのですが、
オブジェとしていいな、とは思ったものの、何の感慨もない。


あたり前ですね。


これは記録として残るものなだけで、
ボクには何の記憶もない。

でも、
世界をこの手におさめるイメトレだけ完了しました (^^)v
 

DESIGN OFFICE2

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
雑誌DESIGN OFFICE2に博報堂載ってるそうです。
まだ見てませんが。



Bizに移って4ヶ月が経ちましたが、
いまだに落ち着かないときがあります。

でも、
ボクの人生これ以上の環境で働く事はないと思うので、
価値ある時間にしようと心がけています。
 

2008-08-12

蛙王

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
すごい人ってたくさん居るけど、
彼も飛び抜けてすごい。
北島康介



彼のようなビッグマウスってどこの学校・職場にもいるけど、
彼は文字通り有言実行。

かつ、
インタビューの涙で、
日本人の大好きな「影の努力」を感じさせた。


スター誕生の瞬間です。
 

SUMMER SONIC 2008 TOKYO

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
サマソニ行ってきました。


フェスって言ったらグリーンカレーだよね。


富士宮焼きソバはニセモノ。



大阪のサマソニは2,3回行った事あったのですが、
はっきり言って好きではなかったです。

凄いアーティスト呼んでるから、
設備悪くても、導線ムチャクチャでも、人多杉でも我慢しろ、
みたいな商業主義まるだしなイメージでした。



でも、今回ちょっと違いました。


井上マーが尾崎豊のI LOVE YOU歌ってる。
そんでもってサビをみんなが合唱してる (^o^)


かと思えば、
突然爆音でNIRVANAのスメルステクノ版流れてきて、
ストリップが始まったー


の横で、
北斗の拳の主題歌を原音でカラオケさせてるー




そして、、




キラーコンテンツがキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

加藤鷹って、猪木や江頭みたいにオトコにはグッとくるよね。


サマソニすげーなーとか思いながら、
メインの千葉マリン行ってみたら超満員!


どんどん増えるよー



ヘッドライナー終わりで花火出たー


ブンブンは超かっこよかったし、
コールドプレイもやばかった、
そこに井上マーや加藤鷹などを全て包み込むサマソニって
案外ふところ深いのかも。


こだわりとか思想とか何もないけど、
とりあえず面白そうなの全て詰め込みました!みたいな。
完全にカオスってますよー、的な。


2000年にクリエイティブマンがサマソニやらなかったら、
smashが都市型フェスやってたって大将がインタビュー答えてたけど、
フジや朝霧はちょっとあちらに寄り過ぎてきたので、
都市型フェスはクリエイティブマンでよかったのかも。



ちょっとはしゃぎ過ぎてサングラスお亡くなりになりました。
くれた友達申し訳ない m(_ _)m
 

2008-08-07

目覚めると世界が変わっている、とか

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
ちゃんと寝て目覚めてみる朝日はやっっぱり違うな。



ネットをみてみると、
昨日正式リリースされたGoogleマップストリートビュー一色です。

Yahoo、Googleの急上昇キーワードどちらも1位。
もうまとめページもできてる。
てか、日テレの朝のニュースでもやってる。



実際見てみると、
赤坂オフィス丸見え、東京の自宅丸見え、
そして京都の実家も丸見え。




ぜんぶみえちゃいましたよ!!




「世界中の情報をインデックスする」
Googleの理念ですが着実に進行していますね。



都内や京都市内などの都心はいいとしても、
実家なんか宇治の田舎なのに、
手前でみるとガレージに車あるけど、
家を過ぎ去ってみると、車がない。



Googleは宇治の住宅街ですら、
複数回巡回してインデックスしたってことだね。




もう。Googleさん。



ぼくは職業柄もありますが、
こちら側はApple、あちら側はGoogleって
腹をくくってるのですが、

ここまで凄すぎると、
他のイノベーション企業がやる気を失ってしまうのでは?
とすこし懸念します。


でも、
変化するか、しないか、
なんて選択肢はないんですよね。



てなこと考えられるのも早起きのおかげだな!


たまには早朝出勤でもしてみるかー (^o^)v
 

2008-08-06

ナッツ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
夏ですね


TBSがお台場冒険王のパクリみたいなイベントやってます。




イラスト右側のビル14階に居るのですが、
毎日イベントしているので、ワーキャーすごく聞こえてきます。



今日はひときわ大きな歓声があがって何かと思ったら、
キャメロン・ディアスが映画のプロモで来てるらしく、
一目見るべく急いで降りて行ったのですが終わってました・・・



そういや、

週末の隅田川花火大会も会社のテレビで見たし、
おなか痛くなって来たし、もう夜が明けて来たみたいだし。







がんばったらいいことあるのかな?







ラジオから「夢のなかへ」が流れてきたよ






あれ?モニタがぼやけてみえないや。





なんでかな・・・
















うそー!
楽勝っすよ ヽ( ´¬`)ノ



てか、にぎやかなのはいいんだけど、
コンビニは行列だし、ランチはどこもいっぱいだし、
早くおわってくれ!



夏Sacas'08
http://sacas.net/natsusacas/
 

アフォーダンス

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
最近になってとても気になることがあります。


ぼくのマンションは宅配ロッカがないので、
普通の郵便ポストです。



一連のどうさは以下のとおり↓ supported by パワポ





どうですか!!



ふつう帰宅時ってカバン持ってると思うのですが、
片手で一連の動作を行うと、ポストの扉を頭で押さえるという
非常にマヌケなことになります。



佐藤雅彦さんの本にこんなこと書いてありました。
==

【アフォーダンス】
いい道具と言うのは、使い方を説明しなくても、
道具そのものが「こう使ってください」と使い方を与えて(afford)いるのです。
こういう事をアフォーダンスといいます。

==


↓この本かわいいイラストとやわらかい文章で
非常に楽しいですが、とてもためにもなります。おすすめです。


 

差別化

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


ちまたで噂の?
散財.comのツンデレモードで家計簿つけてみました。


噂よりスゴイ。
びっくりしました。

でも、これって明らかに他のサイトと差別化できてるよねー



↓以下散財.comからの返信メール ※数カ所ダミーに変更しています
==

こんにちは、yana25jpさん

アンタのことなんて、ぜんっぜん興味ないんだからね。
で、でも、ものすごく暇だから、聞いてあげてもいいわ。今日、何を買ったのかいいなさいよ、ほらっ!!!

今月の支出総額は00,000円になりました。
毎回毎回お金使ってる癖に、まだちょっと残ってるじゃないの。
ア、アンタの買い物なんて、ほんとはど~でもいいんだけど、お金がなくなって、私に泣きついてこられても困るから、仕方なく調べてあげてるだけなんだから。勘違いしないでよね!!

今日登録された支出を確認してくださいね。
今日の支出総額: 0,000円


夜ごはん 000

家計簿は、以下の画面からご確認ください!
http://m.3zai.com/mypage/****


ーーーーーーーーー
散財.com
http://m.3zai.com/

※現在ご覧のメールは送信専用です。
お問い合わせの際は、下記までご連絡ください。

カスタマーサポート
info@3zai.com
(月~金 10~17時)

==

2008-07-30

hook 20080729

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
◆ニンテンドーDS用機器に対する法的措置について - ニュースリリース
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2008/080729.html
任天堂ガンバレ!任天堂ダイスキ!

◆IPアドレスから市区町村単位で位置特定できるAPI、個人は無償
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/28/20399.html
とうとうネットでも自動で近所の広告が出ますよ

◆はてな流の拡大路線とは・近藤社長に聞く
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITzx000028072008
はてなの動きは常にチェック

◆表参道のiPhone行列でのソフトバンクの対応について
http://coolsummer.typepad.com/kotori/2008/07/iphone-8.html
最近のSoftBankはホントにいい。広告+iPhone+この記事の内容なら来ますね。

◆ウェブブック『生きるための水が湧くような思考』
http://www.mochioumeda.com/musings/
もっちーこんなサイト持ってたんだ。

◆Googleの3D仮想空間サービス「Lively」、続々部屋が増殖中
http://markezine.jp/article/detail/4473
おーっと!?googleがやると違うのか?

◆書き込み時は実名確認必須に -韓国政府、インターネット規制厳格化
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/23/046/index.html
ネット先進国韓国のこの動きは気になります。


読者が選んだ「NASAのベスト画像」
http://wiredvision.jp/news/200807/2008072823.html
僕もNASA画像ファンです!iGoogleコンテンツにも「今日のNASA画像」あるのでぜひ
 

すご腕

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
スペシャリストとはこの事なんだろう。
日本で言うなら職人なのか。



musicはzero7
 

その方が本当にいいですか?

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
28日(月)
ここ2週間詰めてやっていた、
某業界最大手グループ企業のコンペが終わった。

まぁ今回も最後の一週間は会社に住んでる感じで、
プレゼン準備完了したのが、月曜日の朝4時。


で、例のごとくダブルPrでやっているもう一人の彼と一緒に、
Bizタワー徒歩3分の日枝神社行ってきました。


やっぱ夜明けの神社は身が引き締まるなー



内容・結果は、
もし受注できて公開したらいろいろお話したいと思ってます。



ひとつ気になったのが、
僕たちはCO.JPサイトとはかくあるべしの様な、
論理的積み上げ+実際のWebサイトデモも見せ、クリエイティブ能力も
プラスした提案だったのですが、


質疑応答の時に、お偉いっぽい方から、
「理路整然としてなくて、カオスな感じの方がいいって事はないですか?」
との質問がきました。




んー、まったくの想定外。




その場は考えてきた事などをテキトーに話して
回避したのですが、それ以来ずっと気になってます。


そのあと頭に浮かんだのが、
東京芸大の宮田学長が、グニグニひん曲がった鉄の棒を見せて、
「こう言うのって能書きじゃないんだよ」って言ってた言葉。


まぁ、僕レベルではなかなか難しい問題なのですが、
すこし考えてみたいと思っていますので、皆さん参考意見あれば教えてください。



プレゼン前は食事取らない事に決めているので、
終わり次第大盛りの定食食べました↓


実はこの写真、
奥の黒が僕のMacBookで、USBのイーモバ7.2MB差しているのですが、
Air Macを「入」にして、ID・PW設定のうえ、
手前のAirがMacBookを基地局としてネットに繋いでるんですよ。

すごいよねー、便利だよねー。
 

2008-07-22

ブレ補正

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
上京するとき、
地元の友達10人くらいが合同でくれたプレゼントがある。

HISならこのネクタイ一本で、
アジア旅行3~4日いけるんじゃないかな?



これまで、
プレゼンなどの“ここぞ”って時に使うようにしてました。


なのに、

今月末の競合プレゼン先クライアントに、
「弊社はクールビズを実施しておりますので、
ご提案時もクールビズでお越しください」
って言われました。


んー、
困ったな (´・ω・`)


ファッションと言うより、お守り的に使ってるんですけど?


カメラ広告では盛んに「手ブレ補正」とかうたってるけど、
このネクタイ締めないと、自分自身ブレちゃったりするような。


カバンにでも忍ばせていくかー
  

I'm back

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
4~5年ぶりくらいかな?

理詰めでいくとさまざまな意見があるのはわかっているし、
もうcreative teamでもないのにって声も理解できる。

しかも、ビジネスメインのマシンとして買いました。


スタイル、イメージ、思想?
さぁ?


MacBook / black



Appleですよ。
  

2008-07-19

オーラ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
サカス内の記者会見を見みにいった。

ステージが近い(3mほど)


たかの友梨がでた


押切もえがでた


エステティシャンもでた


一流のモデルを、近距離で見たのはじめてだったのですが、
はっきり言って全然違います。

ホントに。

美しすぎて逆にエロくない。

たかの友梨と押切もえは最後まで同じステージに立つことはありませんでした。

だれでも嫌だよね、横にならぶのは。


◆押切もえ:ショートヘアに「CHANGE!」 「ラ・パルレ」新CM発表会
http://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200807/18_3/index.html
 

2008-07-08

正義の味方

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
かなりタイトなプレゼンが飛び込んできた。

しかも内容はかなり大きい。
某ブーブーのコンセプトサイト。

で、紹介してもらった外部パートナーの方と
仕事をしているのですが、とても良いです。はい。



プランナーの方なのですが、
お題を投げて、たった一晩で帰ってきた初稿案アイデアの精度が素晴らしい。

また人間的にも本当にいいかんじ。
以前はナガオカケンメイさんの下でやってたらしいです。

「熊野を呼べば、きっとオモシロクなる」
さすが言うだけの事はあるね。
窮地を救う正義の味方かな。



◆エレダイ2
http://www.eredie2.jp/
 

御開帳

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
クローズドでやってきましたが、
近々オープンブログにします。
問題ありそうなところは修正したつもりです。

世界中に僕のブログをみてもらいたい!とかは全然ないのですが、
まぁ思想というか、このご時勢クローズドはどうかな、と。


オフレコ話は、
一緒に食事でもする機会があったときにお話します。


これからもよろしくお願いします。
 

strain 2008.7.7

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
(1)好物

駅前の「やよい軒」ってところに行きました。

前から何度か行っているんですがいつも流行ってる。
味はなんてことないから、やはりご飯お替り自由ってのが効いているのかな?


ここは食券です。
チキン南蛮定食を頼み、せっかくだからもう一品と思って冷奴を。

↓(T _ T)



言えよ!



もう1回いいます

い・え・よ!!


定食のデフォルトに冷奴が付いている。
周りを見渡しても、この季節はどの定食にも冷奴が付いているようです。

もうアホかと。
どれだけ冷奴好きの振りしなきゃなんねーんだよ!


(2)逆効果

サミットの関係で都内は厳戒態勢です。
まぁそりゃそうだよね。
世界中のVIPが集合するんだからね。


でも、
この自販機のガムテ貼りまくりは、
逆に恐怖感を増幅させてるだろ・・
 

2008-07-07

グリングリン

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
みどり~豊かぁ~なぁ~宇治川を~♪
知らないでしょうが僕の出身小学校の校歌です。


代々木公園ってところに始めて行ってきました。



大きな地図で見る

こっちに住んでから知ったのですが、東京ってなにげに緑が多い。
京都や大阪、神戸なんかよりはるかに都心に緑地があって、
実はgreen & greenなんすね。

まぁ京都なんかは車で30分も走れば、すぐに大自然に触れ合えるので、
そもそも街中に緑がほしいって需要もゆるいし、歴史的に見ても
近代で一度も崩壊や全焼してないから、、都市計画ができないってのもあるんだろう。



アリの巣なんて見たの何年ぶりだろ?


原宿駅から代々木公園に渡る橋って東京オリンピックの時にできたみたい。


五輪橋だって!ヒューヒュー


亀倉雄策ナイス!
日本デザインの父!

歴代のオリンピックポスター見られます↓
◆History of Olympic posters
http://haha.nu/beautiful/history-of-olympic-posters/
 

2008-07-04

hook 20080703

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
ちょっと引っかかったサイトを張っておきます。

◆Amazonが注文商品のコンビニ受取を開始、対象店はローソンのみ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/02/20132.html
宅配ロッカーがない僕には待ってました系で。

◆勝間和代vs小飼弾 異色対談第2回「グーグルをなめるな!」
http://diamond.jp/feature/katsumakogai/10002/
まぁ流行の二人なので目を通しておきましょう。

◆【iPhone料金を斬る!】2年間のトータル負担金額は何と約20万円! 軽い気持ちじゃ買えない!?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080701/1016236/
んん!iphone買うか、それともMac book airを買うか、ドコモの機種変するか。

◆Pathtraq で分かる口コミ効果測定、wassr編CommentsAdd Star
http://d.hatena.ne.jp/ZIGOROu/20080702/1215019941
結局データかき集めたら何とかなるとの発想でのサービス増加中。

◆「誰でも入れる」保険の真実(上)
http://www.asahi.com/health/seiho/TKY200806240233.html
弊社得意先の一社なのですが。。

◆ソニー本社ビル17階から出火
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080704_sony_fire/
先日のBizオフィス消化訓練エレベーターで降りました。ごめんなさい。

◆痴漢冤罪逮捕の回避方法
http://house.log.thebbs.jp/1093909982.html
東京に来てから2回痴漢が捕まっているところ見たことあります。それでもボクはやってない。

◆ポリンキーの三角形の秘密探ってた友人が死んだ
http://ksklog.blog108.fc2.com/blog-entry-728.html
イチオシ!
 

2008-06-30

はてなについて2つめ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
随分あいてしまったけど、はてなについて2つめです。
てか、はてなの話じゃないけど。


数年前から購読しているあるWeb系メルマガがある。

某大手Webプロダクションが発行しているんだけど、
そのメルマガの内容が、6~7割はてぶの人気エントリーの内容を使ってる!

いい情報なんだけど、なにか腑に落ちない。
梅田望夫の言葉を借りれば「無償の集合知」を商用利用している
と感じるから嫌悪感があるんだろう。


実際直売につながってるわけじゃないけど、
はてぶを知らない人が見たら「この会社の情報収集力はすごい」
って認識になるので、限りなくグレーだ。


新興企業なら見境無くのし上がろうとするのも仕方無いけど、
ある程度の企業になれば倫理観をもって欲しい。


ただでさえ節操の無いIT業界なんだしさー。
 

冷静と情熱のあいだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
怒涛の2週間が終わった。
あるコンペ参加のため、最後の1週間はずっと会社に居た感じ。


本当はスマートにやってサラっとプレゼンに勝つ、
ってのが理想なんだけど、
まだ中々そうは行きません。


ただ、この超ハード合宿ノリの利点もあった気がする。

今回のプレは初めてのスタッフィングで挑んだんだけど(8名ほど)
最初はやはりギコチナク、それぞれのやり方も違うから
上手く行かない点も多々あった。


それでも最後の一週間、土日・昼夜問わずみんなで切磋琢磨すると、
徐々に連帯感みたいなのが生まれて、最後の2日はいわゆる“チーム”に
なっていたと思う。

恐らくプレゼン時にもその気配は出ていて、
クライアントもこのチームは、
まとまり、それぞれが連携して提案しているな、
ってのは伝わったと思ってる。



元ラグビー日本代表監督の平尾誠二が昔こんな事言ってた。
「大和魂ありきはダメで、
近代的な戦術、練習をすべて行ったうえで、最後の+αが大和魂だ」って。


そんな感じ?ちょっと違う?(^^;
 

2008-06-20

新製品レビュー|NUDA

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
カロリーゼロなのに、レモンで炭酸らしく、
軽肥満の僕には即買いでした。



が!

激マズイ!

ありえないまずさなんですけど?

逆に後から癖になる系?

◆キリンビバレッジ|NUDA
http://www.beverage.co.jp/nuda/
 

2008-06-16

マニフェスト

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
東京の新しい地下鉄「副都心線」が開通したらしい。


池袋→渋谷がどーのこーのって、
自宅的にも仕事的にも関係ねーよ!
って思ってました。
初日までは・・


で、開通2日目に突然乗ることになり、
次のようなことを思った次第です。

・思ったこと1
世の中いつ何が関係してくるかわからないので、
すべてのことに関心を持っておくべきだ。

・思ったこと2
副都心線は便利だ。

当たり前だけど、東京の交通網はメチャクチャ便利で、
電車でどこでも、スムースに、ストレス無く行けます。

京都時代は電車って結構ハードル高かったけど、
それてやっぱり整備の度合いが悪いだけだと痛感しました。

もちろん、
人口比率とか経済がどーのこーのってあるんだろうけど、
世界中の人に知られている観光地として、国費を使ってでも
京都の地下鉄はもっと整備するべきだと思います。



どげんかせんといかん!!



ダイイチー!
玄関口である京都駅から、名所が連なっている東山方面への
電車でのアクセスがない!
清水寺、八坂神社、平安神宮含む岡崎方面。
これ無いね。これを早急に。

ダイニー!
大阪←→京都の大動脈である阪急が他の路線と
うまく接続していない!
あれだろ、阪急河原町と京阪四条つなげろ!

ダイサンー!
上記のように京阪四条と阪急河原町をつなげた上、
京阪淀屋橋を梅田まで伸ばす!
ほら、これで何となく京都・大阪が環状線みたいになる!


わたくしが京都府知事になった暁には
上記を公約としますので、ぜひ1票を。



どげんかせんといかん!!

2008-06-15

読んだ本 2008.6.15

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
忙しいから斜め読み多し。

◆テレビ進化論

経済産業省でメディアコンテンツを担当していただけあって詳しくて的確。
最初の方は僕が知らないこの業界の歴史から構造までを詳しく教えてくれて「オモロー!」って感じ。
ただ後半の本題「テレビの今後」は面白くないす。
恐らく事情を全て知っているからこそのネガティブ論なんだろうけど。
「ウェブ進化論」みたいな、良くわからない人でも「これから凄くなるんだー!」
みたいな論調の方が楽しいし、売れる。

◆論語[現代語抄訳]

色々な本や記事で「論語」を引用する人が多いので読んでみようと。
でも「欲望に振り回されない生き方」とか書いてあるので
買うときちょっと恥ずかしかったぜ。

◆シャープ 独創の秘密

◆シャープの「ストック型」経営

シャープについて知ってみようと2冊。
1冊目は回しモノかよって位絶賛しまくってますが、
創業から今のシャープまでを順を追って教えてくれるので"知る"には良いです。
2冊目は読み始めたところ。

◆松下ウェイ

ホント一時期やばかったよね松下。
秋に社名が「Panasonic」に統一されるらしいですが、
僕としては松下やNationalが無くなるのは寂しいです。
初期のロゴいいよ↓↓
http://panasonic.co.jp/brand/img/pic_05.gif


◆営業戦略の立て方・活かし方

◆営業の赤本

◆営業のルール

いわゆる「営業」って今まで全然考えたこともなかったので。
1冊目は分厚く難しめ、あとは軽い感じ。
この場合筋トレと一緒でピラミッドスタイル、簡単→難しい→簡単、だと読みやすいような。
で、結局のところ特効薬みたいなのはなくて、地道な経験アップ、
あとは人間性向上と言うところでしょうか。

◆考える技術・書く技術 ワークブック

数年前メンターの一人にロジカルシンキングの基礎を教えてもらった。
その後軽い感じで使っていましたが、今になってもう少ししっかりと
身に付けようと購入。ガンバリマス。

◆マッキンゼー流プレゼンテーションの技術

会社のプレゼンテーション勝率が下がっているらしく、
「プレゼン絶対勝て」指令が下されました。
タイトルの割にはゆるい内容でしたが、それなりに参考に。
でも、タグボートの岡さんなんかは「プレゼン直前までやる作業は、もっと良いアイデアはないか?
と考え続けることだ」って言ってたし人それぞれですね。
ちなみに岡さんは、「口の上手いヤツに徳はない」とまで言ってた(これも論語引用のハズ)

◆月刊アスキー

◆Web Designing

◆日経トレンディ

◆日経ビジネスアソシエ

その他雑誌をもろもろと。

ビジネスマインドを持ったWebプロデューサーになろうと思って
色々勉強していますが、最近いくらなんでも普通のサラリーマンみたいな本ばかり読みすぎだな。

2008-06-08

世界への扉

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
赤坂オフィスのスタッフがWebbyの表彰を受けるために、
ニューヨークに旅立ちました。

Webでもレッドカーペット歩ける時代が来たってのはすばらしいね。

◆Webby Awards
http://www.webbyawards.com/
CONSUMER ELECTRONICSの2008Winner「It's D」がソレ


僕の席の隣の隣の人なんだけど、
今まで考えたことも無かった世界への扉が、
わずか1m先にぽっかり空いている。

でもこの1mはとてつもなく、
今の僕にはとても越えられない。

「じゃあ後ヨロシク!」って肩を叩いていった、
アニキの背中は後光が射してました。
(T_T)/~ チョ-カコイイス



ちなみにその人たちが捕まえてきた、
カンヌ生まれのライオンはこんな顔↓

2008-06-03

2008年宇宙の旅

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
井上雄彦のマンガ展行ってきました。

◆井上雄彦 最後のマンガ展
http://www.ueno-mori.org/special/2008_inouetakehiko/



最近は美術館でもチケットに日時が指定されていて、
混雑を回避してくれます。いい案だね。


実際僕は熱狂的なファンとかでは無いんだけど楽しかったです。
マンガ展とは言いながら、墨で描いた絵や何だがよくわからない描画方もあり、
絵に信念の力みたいのがありました。


不謹慎ながら半分くらいは世間話がてらみてたんだけど、
途中までは淡々と、
そして間にダウン系の仕掛けがあり、
後半に「おぉ」と声が出て、
最後は質感を噛み締めながらノスタルジックな空気で終了。


やはり人間って興奮したり、感動するパターンみたいなのがあって、
今回もラストにかけて楽しませてくれました。

そういやアンソニーも
「ライブってのは上げたら下げて、下げたら上げるんだよ」
って言ってたな。




帰りに宇宙行ってきました(^o^)v

2008-05-28

オープンソース焼きそば

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


◆野村総研製「オープンソース焼きそば」の存在がオープンに
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/28/020/index.html

んんんー んんんー 80点!
最初オモロー!って思ったけど何故か心の底からは笑えなかった。
なんだろこの感じ。



アキバ段ボール肉まん登場の時は腹からわらったのに↓

◆「段ボール肉まん」が秋葉原に登場!? 「本物段ボール肉まん 毬琳(マリリン)」オープンhttp://akiba.kakaku.com/gourmet/0712/12/203000.php

おしえてーダンコーガイ!

はてなについて1つめ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
はてなが今春本社を京都に移した。
結構ネットでは話題になっていて、それに関する記事もあちらこちらで。

でも、
いくつかのインタビューを読んで少し違和感を。



いつも近藤社長が任天堂を持ち出し、はてなとオーバーラップさせて話すんだよね。
任天堂を大リスペクトしているのは重々わかるけど。ちょっと違う。

あまりにはてなと任天堂を掛け合わせて話をするのって、
逆に任天堂に失礼だと思うんす。

だって現時点では全然次元が違うし。



任天堂>>>(超えられない壁)>>>はてな



しかも僕が決定的だと思うのは、
はてなも創造性のあるサービスを展開してるけど、
やはりネットってインフラあってのサービス。

その点、
任天堂は全くの“無”からテレビゲームというフロンティアを築いた会社。
ハードとソフト両方提供。



さらに数十年後低迷していったゲーム業界にWiiを投入し全てを変えてしまった会社。

Wiiの凄さは昔のゲームファンを引き戻したって事ではなくて、
全くゲームをしなかった、女性や年配の方も取り込んだってこと。




まぁ、すべての話において「現時点」だから。

面識はないけど、近藤社長も好きだし、
ぜひ「有言実行」って事で、任天堂に負けない会社になってほしい。

任天堂もはてなも素晴らしい会社。
いつか"Silicon Valley or Kyoto"みたいになれば。

◆はてな流の「モノ作り」とは? 近藤社長語る
http://ascii.jp/elem/000/000/134/134607/

◆TIME詩「世界に影響力のある100人」2008版
http://www.time.com/time/specials/2007/article/0,28804,1725112_1726934_1726935,00.html
※宮本さん1位ですよ!